|
合鴨米とは"田んぼに放したアイガモに、雑草や害虫を退治させることにより、農薬・除草剤・化学肥料を一切使用しないで育てた完全無農薬米"のことをいいます。 このようなお米づくりを「合鴨農法」といいます。 アイガモのパワーはそれだけでありません。 「合鴨米」は合鴨米を生産する生産者の協会「日本産直生産者協会」の商標登録されている言葉で、指定された袋で流通しています。 安全で美味しいと人気の「合鴨米」ですが、その裏では合鴨農法生産者の大変な苦労と努力があります。 合鴨米は、高級米や贈答米のイメージが強く、決して安いお米とはいえません。 合鴨米10kgを買うことで、約3㎡(平米)の田んぼの環境を守り、お茶碗1杯で、約0.24㎡(平米)の田んぼの環境を守る計算になります。 |
※各ホールの見学は、見学会開催日以外にも随時行っております。
お越しの際には、事前にお問い合わせください。
合鴨農法で作られた「合鴨米」には様々は利点があります。 それらを簡単にではありますがご紹介します。 |
|
雑草・害虫、ジャンボタニシまで食べてしまいますので農薬や除草剤が必要ありません。 更にアイガモの排泄物が自然に肥料となり、美味しいお米を育ててくれます。 |
|
アイガモが歩いたり泳いだりすることにより、田んぼの土が攪拌されるのでお米の根に刺激を与えます、 それが根の成長を促し、肥料の吸収も良くします。 |
|
農薬・除草剤・化学肥料を使用しない事は、環境保全に繋がります。 また、アトピーやアレルギーで困っている方に喜ばれています。 科学的立証はされていませんが、「症状が改善した」等の報告があり、何らかの効果が見られるのも事実です。 |